つばさだより 2022.02.07

【2022.2月号】つばさだより No.327

肝臓の働き

 肝臓には、以下の3つの機能があります。

 ①代謝:胃や腸で分解、吸収された栄養素を利用しやすい形にして貯蔵

 ②解毒作用:アルコールなど体に有害な物質を、毒性の低い物質に変え、尿や胆汁中に排泄

 ③胆汁の生成・分泌:胆汁という脂肪やタンパク質の消化液を作る

 肝炎や肝硬変で肝臓の機能が低下するとこれらの働きが低下し、食事をしても、必要なエネルギーや物質として利用されにくくなる、血液中に有毒なアンモニアが増えてしまい、脳が障害されてしまうなどの問題が起こります。また、胆汁の流れが悪くなると、血液中にビリルビンという色素が増え、白目や皮膚が黄色くなる黄疸と呼ばれる症状があらわれます。

 

沈黙の臓器:肝臓

 肝臓という臓器は異常が現れてもすぐには痛みなどの症状を出すことが無く、「だるさ」、「食欲不振」などの自覚症状が出るころには症状がかなり進んでいることがあります。そのため肝臓は「沈黙の臓器」といわれています。

 

肝炎とは?

 肝炎は、何らかの原因により肝臓に炎症が生じ、肝臓の細胞が破壊される病気です。

 肝炎のうち、短期的に炎症を起こすものを「急性肝炎」、6ヶ月以上炎症が続くものを「慢性肝炎」と言います。急性肝炎は基本的には自然治癒しますが、一部(1~2%)の方で重症化することもあります。これを「劇症肝炎」と言います。


◆ウイルス性肝炎

 肝炎の原因として最も多いものは、ウイルスの感染によって起こるウイルス性肝炎です。原因となるウイルスは、主にA・B・C・E型の4種類があり、原因ウイルスからA型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、E型肝炎に分類されます。

 特に慢性化しやすいとされているのは「B型肝炎」と「C型肝炎」です。

 慢性肝炎の原因の7割以上がC型肝炎とされていますが、効果の高い薬が開発され、飲み薬でウイルスを90%以上排除できるといわれています。C型肝炎治療には公費が適用されるため、自己負担額も抑えられるような仕組みになっています。

 宮城県では、指定医療機関や保健所でB型・C型肝炎ウイルス検査を実施しています。さらに、この検査で陽性となった方に対して、保健所の職員により相談などを行うフォローアップ事業を実施しています。


◆アルコール性肝障害、非アルコール性脂肪肝炎

 「アルコール性肝障害」はアルコールを常習的に飲んでいる人に起こりやすい疾患です。普段から飲酒量の多い人は、肝臓に脂肪がたまり、炎症を起こすことがあります。原因が飲酒であることから、禁酒が原則となります。禁酒により、約30%の方の肝臓は正常化します。(アルコール依存症がある場合は専門的な治療が必要です)

 「非アルコール性脂肪肝炎」は、ほとんど飲酒をしていないにも関わらず、アルコール性肝障害に似た炎症が起こる病気です。生活習慣病との関連が強いため、食生活の改善、運動習慣をつけるなどして病気の進行を予防することが治療のメインとなります。


◆薬剤性肝障害

 「薬剤性肝障害」は医療機関で処方された薬やドラッグストアで購入できる健康食品、サプリメントなどが原因で起こります。最近ではサプリメントや健康食品の過量摂取による肝障害が増えています。決められた用法・用量を守って摂取しましょう。

 また、2つ以上の病院からの薬同士や市販薬と病院からの薬同士の重複により過量摂取となる場合もあります。おくすり手帳には病院でもらう薬以外にも普段摂取している健康食品やサプリメント、常備薬も記載するようにしましょう。

 

肝硬変とは?

 慢性肝炎が進行すると肝臓にかさぶたの様な物質ができ、通常の機能が果たせない状態(線維化)が起こり、肝臓の細胞が破壊されていきます。これを「肝硬変」といいます。肝硬変がさらに進行すると、肝がんのリスクが増大するとされています。肝硬変や肝がんになると最終的に肝不全(肝臓の機能が大きく低下し、役割を果たせなくなる状態)となり死に至る場合があります。

予防や早期発見、早期治療が重要です

 慢性肝炎は生活習慣の改善でも予防することが可能です。また、早期発見、早期治療により進行を抑えることができます。冒頭にも記載した通り、肝炎は自覚症状が少ない病気で、健康診断で指摘されたことがきっかけで発見されることも少なくありません。健診で肝機能の異常を指摘されたら、症状が無くても医療機関を受診するようにしましょう。


〈参考文献〉あすか製薬株式会社サイト「疾肝啓発〜よくわかる肝臓の病気〜」
      宮城県ホームページ「宮城県の肝炎ウイルス検査と陽性者フォローアップ」


 どちらの病院の処方箋でも受け付けています(在庫がない場合、準備にお時間を頂くことがあります)。
 薬の情報をまとめて管理することで、より確実な飲み合わせのチェックができます。